安楽寺の京都の特別公開は春と秋!鹿ヶ谷かぼちゃ供養で中風にならない?

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


安楽寺の京都の特別公開は春と秋!鹿ヶ谷かぼちゃ供養で中風にならない?

安楽寺は、哲学の道沿いにあり、法然院から近い場所に位置しています。

 

法然さんの弟子である住蓮さんと安楽さんが鹿ケ谷草庵を結んだのが始まりとされています。

 

後鳥羽上皇の女官であった容姿端麗の姉妹、松虫姫と鈴虫姫が、夜中、秘かに宮中を忍び出て、鹿ヶ谷草庵を訪れ、剃髪・出家をして、尼僧となった事から「松虫鈴虫寺」とも呼ばれています。

 

境内には、住蓮さん・安楽さんの供養塔と松虫姫・鈴虫姫の墓があります。

 

普段は非公開ですが、庭の植物の見頃の時期に合わせて、春の躑躅の時期と秋の紅葉の時期に特別公開されます。

 

公開日には、宝物である安楽寺縁起絵、住蓮上人松虫姫剃髪図、安楽上人鈴虫姫剃髪図、小野小町九相図も公開されます。

 

毎年7月25日には、中風まじない鹿ケ谷かぼちゃ供養が行われます。


所在地 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町21
電話番号 075-771-5360
営業時間 9:30〜16:30
休業日 期間中無休
拝観料 400円
駐車場 なし
交通 JR京都駅から市バス5系統・岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩7分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ