松尾大社の祭りは八朔祭・神幸祭・還幸祭・節分祭・御田祭・観月祭・上卯祭

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


松尾大社の祭りは八朔祭・神幸祭・還幸祭・節分祭・御田祭・観月祭・上卯祭

松尾大社は、賀茂神社と並び、京都最古の神社とされています。

朝鮮から渡来した秦氏が701年に山麓の現在地に社殿を建立。

本殿は、三間社両流造りで「松尾造り」と称される珍しい様式。

お酒の神様として知られており、境内にはお酒の資料館もあります。

社務所の背後には、「亀の井」と呼ばれる霊泉が湧き出ており、

醸造の際に加えると、お酒が腐らないと言われています。

4月20日以後の第1日曜日に行われる「神幸祭」と

その3週間後の日曜日に行われる「還幸祭」が有名。

月に一度の露天市「亀の市」は、多くの人で賑わいます。


所在地 京都市西京区嵐山宮町3
電話番号 075-871-5016
営業時間 庭園・宝物館9:00〜16:00
休業日 無休
拝観料 500円
駐車場 あり
交通 市バス「松尾大社前」下車、徒歩約3分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ