毘沙門堂の見どころは紅葉と本舗と勝林寺!御朱印は拝観受付で頂ける?

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


毘沙門堂の見どころは紅葉と本舗と勝林寺!御朱印は拝観受付で頂ける?

毘沙門堂は、天台宗京都五門跡の一つで、閑静な住宅街の奥に佇んでいます。

703年、天武天皇の勅願で、行基さんによって京都御所の北に建立されましたが、
応仁の乱で廃絶、1665年、天海僧正の弟子・公海大僧正によって現在地に再興。

その後、後西天皇の第六皇子・公弁法親王が入寺した事から、門跡寺院となりました。

本堂は、華麗な装飾が施されており、唐門、仁王門と共に日光東照宮と同じ手法の建築。

本尊の毘沙門天は、伝教大師が自ら刻んだとされ、京都七福神の一つに数えられています。

宸殿は、後西天皇の旧殿を賜ったもので、障壁画116面は、狩野探幽さんの養子・狩野益信さん筆。

春には殿前の樹齢150年の般若桜の木が見事な花を咲かせ、秋には色鮮やかな紅葉が境内を彩ります。


所在地 京都市山科区安朱稲荷山町18
電話番号 075-581-0328
営業時間 8:30〜17:00(12月〜2月は16:30まで)
休業日 無休
拝観料 襖絵・庭園500円
駐車場 あり
交通 JR山科駅より徒歩約20分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ