相国寺の紅葉は美しい

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


相国寺

相国寺は、臨済宗相国寺派の大本山で、正式名称を「萬年山相国承天禅寺」と言います。

 

室町幕府三代将軍・足利義満さんが、後小松天皇の勅命を受け、約10年の歳月を費やして、1392年、当時、「花の御所」と呼ばれた室町幕府の東側に創建しました。

 

夢窓国師を開山とし、京都五山第二位に列せられ、禅宗行政の中心地として多くの高僧を輩出しました。

 

国の重要文化財に指定されているわが国最古の法堂は、豊臣秀頼さんの寄進によって、1605年に再建されたものです。

 

入母屋造りの唐様建築で、本尊の釈迦如来及び脇侍は運慶さんの作と言われています。

 

天井に描かれた蟠龍図は、狩野光信さんの筆によるもので、手を叩くと反響するので、別名「鳴き龍」とも呼ばれています。

 

相国寺のアクセス

所在地 京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
電話番号 075-231-0301
営業時間 10:00〜16:00
休業日 無休
拝観料 春と秋のみ法堂・方丈・浴室特別拝観800円
駐車場 あり
交通 地下鉄今出川駅より徒歩7分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ