六孫王神社の見どころは藤、紫陽花、名水、宝永祭!ご利益は良縁成就?

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


六孫王神社の見どころは藤、紫陽花、名水、宝永祭!ご利益は良縁成就?

六孫王神社は、JR京都駅新幹線側八条口を出て新幹線高架沿いに西へ向かった所にある神社。

多田神社、壺井八幡宮と共に源氏三神社の一つに数えられています。

御祭神は、清和源氏の祖と仰がれる源経基さん。

応和元年に源経基さんが亡くなられた際、嫡男の源満仲さんがその邸宅跡に父の遺骸を埋葬され、

霊廟を建て、六孫王神祠としたのが始まりとされています。

源経基さんの父は清和天皇の第六皇子・貞純親王であったため「六孫王」と呼ばれました。

本殿の背後に源経基さんの墓石があり、境内の弁天堂内にある誕生水は、

源満仲さんが産湯に使ったとされ、京都七ツ井の一つに数えられています。

春は桜が美しく、御衣桜という珍しい黄色の八重桜が見られます。

神使の鯉は恋に通じ、恋愛成就のご利益もあると言われています。


所在地 京都市南区壬生通八条角
電話番号 075-691-0310
営業時間 境内自由
休業日 無休
拝観料 拝観自由
駐車場 あり
交通 JR京都駅より徒歩13分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ