建仁寺の見どころは風神雷神図屏風と夜間拝観と襖絵の双龍図!

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


建仁寺の見どころは風神雷神図屏風と夜間拝観と襖絵の双龍図!

建仁寺は、臨済宗建仁寺派大本山の寺院で、京都五山の第三位に列せられています。

鎌倉時代の1202年に栄西禅師が鎌倉幕府二代将軍・源頼家さんの援助を得て建立しました。

境内には、勅使門、三門、法堂、方丈が一直線に並んでいます。

 

江戸時代初期の画家・俵屋宗達さんの筆による「風神雷神図」は、国宝に指定されています。

小泉淳作画伯の筆による法堂天井画「双龍図」は、畳108枚分にもなります。

方丈の襖絵「雲龍図」は、桃山時代後期の絵師で、海北派の創設者・海北友松さんの筆。

白砂に縁苔と巨岩を配した方丈前庭の枯山水庭園「大雄苑」は、中国百丈山の眺めを模したもの。


所在地 京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
電話番号 075-561-6363
営業時間 10:00〜16:00
休業日 12月28日〜12月31日
拝観料 方丈500円
駐車場 あり
交通 JR京都駅より市バス206系統・100系統「東山安井」下車、西へ徒歩5分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ