無鄰菴会議の日は洋館2階の応接間で日露戦争前夜の外交方針

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


無鄰菴会議の日は洋館2階の応接間で日露戦争前夜の外交方針

無鄰菴は、1894年から1896年にかけて、明治・大正の元老である山県有朋さんが造営した別荘です。

 

現在は、1941年に寄贈されて京都市が管理しています。

 

建物は、母屋、茶室、洋館の三つからなります。

 

この洋館の二階には、江戸時代初期の狩野派の金碧花鳥図障壁画が飾られている部屋があり、この場所で、1903年4月21日、元老・山県有朋さん、政友会総裁・伊藤博文さん、総理大臣・桂太郎さん、外務大臣・小村寿太郎さんの四人によって、日露戦争開戦前の外交方針を決める無鄰菴会議が開かれました。

 

敷地の大半を占める庭園は、面積約3,135平方メートルで、山県有朋さん自らの設計・監督により、造園家・小川治兵衛さんが作庭したもので、東山を借景とし、琵琶湖疏水から引き入れた水の流れが緩やかな曲線を描いています。

 

東端には醍醐寺三宝院の滝を模した三段の滝、池、芝生を配した池泉廻遊式庭園があります。

 

1951年には、明治時代の名園として、国の名勝に指定されています。

所在地 京都市左京区南禅寺草川町31
電話番号 075-771-3909
営業時間 9:00〜16:30
休業日 12月29日〜1月3日
拝観料 400円
駐車場 無鄰菴に駐車場はありません。近くに岡崎公園駐車場があります。
交通 地下鉄東西線蹴上駅から北西へ徒歩約7分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ