宝鏡寺は人形供養祭で有名!住職の早川篤雄さんは境内に伝言館を作った

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


宝鏡寺は人形供養祭で有名!住職の早川篤雄さんは境内に伝言館を作った

宝鏡寺は、通称「人形の寺」で、「百々御所」とも呼ばれています。

 

景愛寺の子院、福尼寺として創建されました。

 

光格天皇の愛用品や数百体の人形を所蔵し、春と秋に一般公開しています。

 

10月14日には人形供養の法要が行われます。

 

宝鏡寺のアクセス

所在地 京都市上京区寺之内通堀川東入ル
電話番号 075-451-1550
営業時間 10:00〜16:00

春の3月1日〜4月3日と秋の11月1日〜11月30日のみ拝観可能

休業日 期間中無休
拝観料 600円
駐車場 あり
交通 地下鉄今出川駅から徒歩15分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ