伏見稲荷大社の見どころ紅葉ライトアップ!ご利益は商売繁盛と五穀豊穣

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


伏見稲荷大社の見どころ紅葉ライトアップ!ご利益は商売繁盛と五穀豊穣

伏見稲荷大社は、稲荷神を祀る全国約3万社の稲荷神社の総本宮とされています。

『枕草子』や『蜻蛉日記』にも登場する神社で、1300年もの長い歴史があります。

稲荷神が農業の神であるため、五穀豊穣、商売繁昌、交通安全のご利益があります。

711年に、深草の秦氏の子孫・伊呂具秦公が勅命を受けて、一族の鎮守神として、

宇迦之御魂大神、佐田彦命、大宮女命の三柱神を稲荷山三ヵ峰に祀ったのが起源。

現在の本殿は、1499年に再建されたもので、国の重要文化財に指定されています。

本殿の背後から奥社奉拝所にかけては、千本鳥居がトンネルのように続いています。


 

所在地 京都市伏見区深草薮之内町68
電話番号 075-641-7331
営業時間 境内自由
休業日 無休
拝観料 拝観自由
駐車場 あり
交通 JR奈良線稲荷駅より徒歩すぐ

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ