恵心院(宇治)あじさい見頃の時期は6月中旬から6月下旬!?

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


恵心院(宇治)あじさい見頃の時期は6月中旬から6月下旬!?

恵心院は、宇治川東岸、朝霧橋たもとの坂道を少し上がった所にある小さなお寺です。

 

822年、弘法大師によって開かれた古刹で、当初は「龍泉寺」と呼ばれていましたが、平安時代中期の1005年に『往生要集』の編者である恵心僧都源信によって再興され、以後、寺号を「恵心院」と称するようになったと伝えられています。

 

この恵心僧都は、宇治十帖の中で浮舟を助けた横川の僧都のモデルと言われています。

 

藤原氏、豊臣秀吉さん、徳川家康さんの庇護を受けて諸伽藍の整備が行われましたが、中世以降戦火に巻き込まれた事もあり、今では本堂と楼門を残すのみとなっています。

 

本堂にある本尊の木造十一面観音立像は、平安時代後期の作で宇治市指定文化財です。

 

現在では、ご住職自らが植えられた数多くの草花が四季折々の美しさを見せています。


 

所在地 宇治市宇治山田67
電話番号 0774-21-3942
営業時間 9:00〜17:00
休業日 無休
拝観料 拝観自由
駐車場 あり
交通 JR奈良線・宇治駅より徒歩約13分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ