宇治神社と宇治上神社は平等院の鎮守社!明治以前は宇治離宮明神?

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


宇治神社と宇治上神社は平等院の鎮守社!明治以前は宇治離宮明神?

宇治神社は、宇治橋の上流、宇治川の東岸、朝霧橋の東詰にあります。

 

御祭神の菟道稚郎子命は、宇治十帖の八宮のモデルとも言われています。

 

この一帯は、応神天皇の離宮跡で、皇子の菟道稚郎子命の邸宅跡と言われており、菟道稚郎子命の没後、邸宅跡にその霊を祀ったのが、始まりと伝えられています。

 

宇治の産土神でしたが、対岸に平等院が建立されると、その鎮守社とされました。

 

明治維新までは、宇治神社とその東奥に位置する宇治上神社は二社一体の関係で、宇治離宮明神と総称され、それぞれ、離宮上社、離宮下社と称されていました。

 

鎌倉時代初期に建立された本殿は、国の重要文化財に指定されています。

 

殿内には、平安時代中期の菟道稚郎子命の木造神像が安置されています。


所在地 宇治市宇治山田1
電話番号 0774-21-3041
営業時間 境内自由
休業日 無休
拝観料 拝観自由
駐車場 あり
交通 JR奈良線・宇治駅より徒歩約13分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ