三十三間堂の見どころは通し矢・千手観音坐像・千体千手観音立像

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


三十三間堂の見どころは通し矢・千手観音坐像・千体千手観音立像

三十三間堂は、正式名称「蓮華王院本堂」。

本堂の内陣の柱間の数が33ある事に由来します。

1164年、後白河法皇の勅願によって平清盛さんが建立しました。

現在の建物は、鎌倉時代の1266年に再建されたものです。

堂内には、国宝の中尊千手観音坐像を中心に

千体の千手観音立像、観音二十八部衆像が並んでいます。

三十三の柱間に千体の千手観音立像が並ぶ光景は圧巻です。

まさに仏像の森です。

一体一体を見ていると必ず、

自分と同じ顔をした仏様に会えると言われています。

毎年1月中旬に行われる新春恒例「通し矢」では、

晴れ着姿の新成人たちが弓の腕を競い合います。


 

所在地 京都市東山区三十三間堂廻町657
電話番号 075-525-0033
営業時間 8:00〜17:00(11月16日〜3月は9:00〜16:00)
休業日 無休
拝観料 600円
駐車場 参拝専用駐車場があり
交通 JR京都駅より市バス206・208系統で10分、

「博物館三十三間堂前」下車すぐ


京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ