本能寺の御朱印の時間

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


本能寺

本能寺は、法華宗本門流の大本山です。

 

1415年、日隆聖人さんによって創建されました。

 

当初は、「本応寺」と称していましたが、1433年、六角大宮に移転した際、「本能寺」と名を改めました。

 

本能寺は、織田信長さんが明智光秀さんによって襲撃され、自刃した所として世に名高いですが、織田信長さんが自害した本能寺は、現在の場所ではなく四条西洞院辺りにあり、今では本能寺跡の碑が立っています。

 

本能寺は、「本能寺の変」の後、豊臣秀吉さんの都市計画により、1592年、現在の場所に移されましたが、1788年に京都を襲った天明の大火によって全焼、1840年に日恩上人によって再建されましたが、1864年に起きた「禁門の変」に伴い、発生した「どんどん焼け」によって、またしても堂宇は悉く焼失しました。

 

現在の本堂は1928年に再建されたものです。

 

境内には、織田信長さん及びその側近達の供養塔、並びに江戸時代後期の南画家の浦上玉堂さん・春琴さん親子の墓などがあります。

 

本能寺のアクセス

所在地 京都市中京区寺町通御池下ル
電話番号 075-231-5335
営業時間 本堂6:00〜17:00

宝物館10:00〜16:00

休業日 無休
拝観料 宝物館500円
駐車場 あり
交通 地下鉄東西線京都市役所前駅より徒歩すぐ

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ