新熊野神社の御朱印は4種類?八咫烏の印が押されている!

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


新熊野神社の御朱印は4種類?八咫烏の印が押されている!

新熊野神社は、熊野神社、熊野若王子神社と並び、京都三熊野の一つに称されており、

安産、縁結び、健康長寿、交通安全、芸能上達の神様として信仰されています。

平安時代末期の1160年、後白河上皇が平清盛さんに命じて創建されました。

応仁の乱以降、度々の戦火に見舞われ、廃絶状態となりましたが、

江戸時代初期、後水尾天皇の中宮東福門院が復興を発願、

現在の本殿は1663年に聖護院宮道寛親王によって造営されたものです。

境内の巨大なクスノキは、後白河法皇が植えたものとされています。


所在地 京都市東山区今熊野椥ノ森町42
電話番号 075-561-4892
営業時間 9:00〜17:00
休業日 無休
拝観料 拝観自由
駐車場 あり
交通 市バス「今熊野」下車、徒歩約3分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ