御香宮神社は七五三お宮参りでお馴染み!御香水が湧き出ている?

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


御香宮神社は七五三お宮参りでお馴染み!御香水が湧き出ている?

御香宮神社は、伏見の産土神で、かつて豊臣秀吉さんが伏見城の守り神としていました。

 

神社の名前の由来となった湧水は、伏見の七名水の一つで、「石井の御香水」と呼ばれ、徳川頼宣さん、徳川頼房さん、徳川義直さんは、この水を産湯として使われたそうです。

 

明治時代に一度涸れてしまいましたが、1982年の春に別の場所を掘り下げて復元され、その後、1985年1月に環境省より京の名水の代表として「名水百選」に認定されました。

 

毎年10月に催される御香宮神幸祭は、室町時代にも記録が残っている古い祭りの一つで、伏見祭とも呼ばれる伏見九郷の総鎮守の祭礼で、洛南随一の大祭として知られています。


所在地 京都市伏見区御香宮門前町174
電話番号 075-611-0559
営業時間 石庭9:00〜16:00
休業日 石庭のみ行事により不定休
拝観料 石庭200円
駐車場 あり
交通 JR奈良線桃山駅より西へ徒歩約5分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ