東本願寺と西本願寺の違いは仏壇の中の柱の色!?

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


東本願寺と西本願寺の違いは仏壇の中の柱の色!?

東本願寺は、真宗大谷派の本山で、正式名称を「真宗本廟」と言います。

地元では、東本願寺を「お東さん」、西本願寺を「お西さん」と呼んでいます。

1602年、徳川家康さんから寺地の寄進を受け、第12代教如上人が建立しました。

その後、度重なる火災に遭い、現存する建物はいずれも明治時代からの再建。

南禅寺の山門、知恩院の山門と並んで、京都三大門の一つに称されています。

世界最大級の木造建築である御影堂には、宗祖・親鸞聖人の木像が安置され、

御影堂の南側にある阿弥陀堂には、本尊の阿弥陀如来が安置されています。


所在地 京都市下京区烏丸通七条上ル
電話番号 075-371-9181
営業時間 5:50〜17:30(11〜2月は6:20〜16:30)
休業日 無休
拝観料 拝観自由
駐車場 山門前の公営有料パーキングメーター利用
交通 JR京都駅から徒歩約7分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ