銀閣寺を建てた人は足利義政!銀箔じゃない理由は幕府の財政事情?

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


銀閣寺を建てた人は足利義政!銀箔じゃない理由は幕府の財政事情?

銀閣寺は、東山文化を代表する臨済宗相国寺派の寺院で、正式名は「東山慈照寺」と言います。

 

開基は、室町幕府八代将軍の足利義政さん、開山は夢窓疎石さんとされています。

 

足利義政さんが造営した楼閣建築である観音殿を「銀閣」と通称し、観音殿を含めた寺院全体を「銀閣寺」と通称しています。

 

1952年3月29日には、池泉回遊式庭園が特別史跡及び特別名勝に指定されました。

 

1994年12月17日には、古都京都の文化財として世界文化遺産に登録されました。

 

方丈前には、白砂を縞模様に敷いた銀沙灘や円錐形に盛った向月台があります。


所在地 京都市左京区銀閣寺町2
電話番号 075-771-5725
営業時間 8:30〜17:00(12月〜2月は9:00〜16:30)
休業日 無休
拝観料 500円
駐車場 周辺の民間駐車場を利用
交通 京都市バス銀閣寺前下車、徒歩6分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ