大将軍八神社は方除けや厄よけのパワースポット

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


大将軍八神社

大将軍八神社は、平安京遷都の794年、桓武天皇が平安京遷都にあたり、王城鎮護のために大和国春日より勧請し、京都の四方に営まれた大将軍社の一つと伝えられています。

 

大将軍とは、陰陽道で方位を司る星神の事。

 

建築・移動・転宅・婚姻・旅行・交通など、方位に関わるすべての厄災を除き、八方開運を導く神として長きに渡り信仰されてきました。

 

方徳殿に安置されている大将軍神像80体は、国の重要文化財に指定されています。

 

大将軍八神社のアクセス

所在地 京都市上京区一条通御前通西入3丁目西町55
電話番号 075-461-0694
営業時間 9:00〜17:00
休業日 無休
拝観料 境内自由

方徳殿500円(特別公開時以外は要予約)

駐車場 あり
交通 市バス北野天満宮前停留所より徒歩約3分

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ