実相院の床みどり時期は梅雨から7月頃まで?御朱印帳は蛇腹式ではなく和綴じ式

MENU

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


実相院の床みどり時期は梅雨から7月頃まで?御朱印帳は蛇腹式ではなく和綴じ式

実相院は、元天台宗の寺門派の単立寺院で、本尊は不動明王です。

 

鎌倉時代の1229年に静基僧正を開基として紫野に創建され、一度、京都御所の近くに移り、応仁の乱の戦火を逃れ、1411年に現在地の岩倉に移転しました。

 

狩野探幽さんや狩野永徳さんをはじめ、京と江戸、双方の狩野派の障壁画が124面もあるそうです。

 

庭園は、池泉回遊式庭園と枯山水の石庭の二つがあり、対照的な美しさを見せています。

 

部屋の黒い床に景色が反射する床緑、床紅葉など見所も多いです。

 

紅葉の美しさは格別で、紅葉の時期には夜間ライトアップも行われます。

所在地 京都市左京区岩倉上蔵町121
電話番号 075-781-5464
営業時間 9:00〜17:00(12〜2月は〜16:30)
休業日 無休
拝観料 500円
駐車場 あり
交通 地下鉄国際会館駅から京都バス24・28系統岩倉実相院行きで15分、終点下車すぐ

京都の宿・ホテルを格安予約!

24時間いつでも簡単検索!
憧れの滞在を満喫!

⇒京都に宿泊するならココ!


北区

上京区

中京区

左京区

右京区

東山区

西京区

下京区

南区

山科区

伏見区

宇治市

このページの先頭へ